現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自転車とクルマ、先に発明されたのはどっち?

ここから本文です

自転車とクルマ、先に発明されたのはどっち?

掲載 5
自転車とクルマ、先に発明されたのはどっち?

別々の道で進化した乗りもの

「自転車とクルマ、先に発明されたのはどっち?」……結論から言うと、じつはクルマが先です。自転車の方が断然シンプルな構造なので、クルマよりも先に登場したように思えますが、どうやら違うようです。

【画像】自転車みたいな乗りものを画像で見る(6枚)

 クルマが登場したのは1769年のフランスで、日本はまだ江戸時代です。当時はガソリンエンジンではなく、蒸気で走る「蒸気自動車」でした。また1873年には「電気自動車」も実用化されています。

 現代の主流である「ガソリン自動車」が誕生したのは、さらにその後の1886年で、現在に続くメルセデス・ベンツ/ダイムラーの生みの親であるカール・ベンツとゴットリープ・ダイムラーによって実用化が進められました。

 1900年代に入ると、アメリカのフォード社が量産をはじめ、大衆化が進んでいきます。ちなみに日本での第1号が作られたのは1907年のことでした。

 さて、自転車の歴史を見ていく前に、2輪自動車(バイク)の誕生も追ってみましょう。世界初のバイクが発表されたのは、1873年のウィーン万博だと言われています。これは蒸気機関を動力とする2輪車でした。

 ガソリンエンジンによるバイクが現れたのはクルマよりも1年前の1885年で、発明した人物はガソリン自動車の発明者と同じダイムラーです。彼はクルマの開発の方に力を入れたため、バイクの市販化はそれよりも遅れたそうです。

 日本における第1号バイクは1909年なので、クルマとバイクは同じような経緯をたどって進化してきたことが分かります。

 それでは、自転車はいつ発明されたのでしょうか? 諸説あるようですが、正式な記録として残っているのは、1813年にドイツで生まれた「ドライジーネ」と呼ばれる乗りものが原型とされています。

 ドライジーネにはペダルやギアなどの装備はなく、足で地面を蹴って走らせる、現代では幼児が乗るキックバイクのような乗りものでした。

 その後、走りやすい形や、チェーン、車輪など様々な改良が行なわれましたが、その歴史が大きく動いたのは1888年のこと。ダンロップによって空気入りチューブタイヤが発明されたときです。

 歴史をたどってみると、クルマやバイクと自転車はまったく異なるベクトルで開発されてきたことが分かります。

「歯車」や「人力車」という概念自体は、それより数百年前からあったようですが、なぜ「自転車」が発明されなかったのでしょうか?

 明確な答えはないようですが、「馬車」の存在が大きな理由のひとつではないでしょうか。道路整備もまだ不十分で、すでに使われていた乗りものとして重宝されていたのでしょう。

 また、「馬車を模倣する」、すなわち「4輪の人力車」を作ろうとしたことで、自転車の発明が遅れたという考えもあるようです。

 軍事上・産業上必要だったため国の支援のもと急速に発展していったクルマと異なり、レジャー要素が強かった自転車は必要不可欠なものとは考えられず、発明後の開発もクルマに比べて遅かったようです。

 しかし、今ではエコで手軽に使える利便性の高い乗りものとして人々の生活の中に普及した自転車は、近年すさまじい速さで進化しており、クルマやバイクと肩を並べるほど一般的な乗りものとなっています。

 日々同じ道路上を走る自転車の未来がどうなっていくのか、楽しみです。

こんな記事も読まれています

自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
バイクのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
[覚えてたらスゴい!]このクルマの名前なんだっけ!?奇想天外なコンセプトの日本車を紹介!
[覚えてたらスゴい!]このクルマの名前なんだっけ!?奇想天外なコンセプトの日本車を紹介!
月刊自家用車WEB
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
バイクのニュース
[なつかしい!]個性強すぎなバブル期の名車。ガルウィングドア採用の2台とは?
[なつかしい!]個性強すぎなバブル期の名車。ガルウィングドア採用の2台とは?
月刊自家用車WEB
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
ドゥカティが2台のスクランブラーカスタム「CR24I」「RR24I」を発表 Centro Stile Ducati が新解釈を提案
ドゥカティが2台のスクランブラーカスタム「CR24I」「RR24I」を発表 Centro Stile Ducati が新解釈を提案
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • Ta*****
    「手放し運転ができる自転車」って、いつ誰が発明したんだろうね。
    それを可能とするフロントフォーク周りの設計がなければ、実用的な自転車って無理だろ。
  • 葛葉恭次
    あ、画像のヤツwww

    山手線内側の自称欧州車は成功者、とかいってたオッチャンの愛機リアカーじゃないですかwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村